2016年01月

2016年01月29日

芝川の橋ものがたり

 
 
見沼田んぼ芝川の岸を歩く
市立病院~新都心駅
土手はゆっくり2時間半
お茶をして
家までさらに1時間
 
埼玉県さいたま市1月28日
 
 
上新宿橋から、ビルの見えるさいたま新都心へ向かう
 
 
イメージ 1
 
 
 
橋のたもとにある植木畑の梅
 
イメージ 4
 
 
 
 
土の上を歩くここちよさ、左岸(下流に向いて左手)を
 
 
イメージ 2
 
 
 
大道東橋の下
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
春の野草が日当りに顔を出す
 
 
イメージ 5
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
釣り竿をほったらかして将棋をさす人々、もう一人来た
 
 
イメージ 7
 
 
カワセミを待つ人、一日いる
 
イメージ 8
 
 
 
水道の橋も
 
イメージ 9
 
 
一級河川です
 
 
イメージ 10
 
 
 
 
鳥たちには入江のようなところがいいのかな
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
高速道路の終点が右に出てくる
 
 
イメージ 12
 
 
 
昼になりは暖かい
 
 
イメージ 13
 
 
 
土の道が足から身体に爽快
 
 
イメージ 14
 
 
 
散歩愛好家の手造り
 
 
イメージ 15
 
 
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            高速にあわせて芝川から離れます
 
 
イメージ 18
 
 
食べ物はあるのかな
 
 
イメージ 17
 
 
  
 
見沼見聞館が見えて無名の橋を左へ渡りゴールです
 
 
イメージ 19


mcobalt at 11:07|Permalink埼玉の散歩道 

2016年01月26日

京都の陶器を見る

 
歴史の長い京都には
陶器にも多くの流れが入っている
知人が埼玉で
〈軽食+京焼き+時々音楽〉の店を開き
我が家にも京焼きが流入
旅行のついでに窯元を見学する
           
 
京都1月23日
 
 
京焼き窯元「陶あん」洛南の東福寺の横
 
イメージ 1
 
 
ギャラリー係の人と話しをする
「昔は登り窯もあったが、この一帯も窯元が減った」と
 
イメージ 2
 
 
 
 
イメージ 3
ポストも陶器
 
イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
「錦市場」の直営店に回って
正月奉仕品の御猪口をお土産に
 
イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
京都の旅も最終日
今話題?の「9条煎餅」を探すが無い
代わりに九条ネギセンベイをお土産に
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 


mcobalt at 16:49|Permalink旅の風景 

2016年01月25日

清水寺の石、八坂庚申堂の猿

 
賑うものの端に不思議がある
清水寺地主神社の石、舞台下の石碑
八坂庚申塔の猿たち
 
京都1月22日
 
千年前から人気、清少納言と紫式部も
 
イメージ 1
 
 
 
 
縁結び・恋占い石で、修学旅行生があふれる地主神社
 
イメージ 2
 
※清水寺ができる前にもともとこの地にあった地主(じしゅ)神社
「この石は鑑定で縄文時代の石」とネットにある
縄文時代にできた、置かれた・・・・・・・・・・・分からない?
 
 
 
 
何故に、蝦夷の首長アテルイとモレの名が
東北の地図に刻まれ碑になり、この地に建つのか
 
イメージ 3
 
上に田村堂(開山堂)あり、清水寺は坂上田村麻呂が創建。
 蝦夷の首長は戦いの後に住民のことを考え投降するも、
都に連れてこられて朝廷に処刑されたという記録が残る。
 
 
 
 
 
八坂通りを下ると八坂庚申堂がある
 
イメージ 5
 
 
京都は なんでもある
イメージ 4
 
※平安時代に道教に由来し庚申信仰のもとになる
ついこの間まで庚申塔が村の境に置かれ、全国の庶民に信じられた
申(さる)から、猿は庚申の使い
 
 
 
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
          
 
イメージ 8


mcobalt at 20:33|Permalink旅の風景 

2016年01月24日

京都の通り、ヒ―、フ―、ミー

 
    花見小路・石塀小路・一念坂・二寧坂・産寧坂
四条河原町から清水寺に歩く
朝が早く人がいない
 
  京都1月22日
祇園の花見小路、1月22日は快晴
 
イメージ 1
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
石塀小路、右の電灯は喫茶
 
イメージ 3
 
 
イメージ 4
 
 
一念坂、清水寺のある山
 
 
イメージ 5
 
 
二年坂から三年坂へ
 
イメージ 6
 
イメージ 7
 
三年坂から清水坂へ出るとたくさんの人々
観光バスの到着する時間になる
 


mcobalt at 21:49|Permalink旅の風景 

蓮台野の小さな寺

 
平安時代に風葬のおこなわれた蓮台野
釘抜地蔵と千本ゑんま堂
洛北にある庶民の信仰の寺
 
 
    京都1月21日
 
 
釘抜地蔵お堂の前にある仏像/オブジェ?
 
 
イメージ 1
 
 
 
朱雀大路の真北
奥に細長く庶民の願いのこもる空間
 
 
イメージ 2
 
 
 
釘は苦に通じ、苦を取り除く
御参りして叶って奉納した絵馬がお堂の壁にあふれる
 
 
イメージ 3
 
 
 
千本ゑんま堂は
霊界に通じた小野篁が開いた
 
 
イメージ 4
 
千本通りは千本の卒塔波を立てて供養したことから
大きな閻魔像や不思議な池がある
 
 
イメージ 5
 
 


mcobalt at 21:22|Permalink旅の風景